来年また来ます
某日は、都内の或る定時制高校で講演会でした。一昨年の12月からこれまで年に2回、5月と12月にある進路ガイダンスで呼んでいただいて、この日で4回目になります。
後半の始まる前。私が作成したレジュメを生徒さんひとりひとりに渡しながら声を掛けているとき、ふと、ある男子生徒さんの前で足が止まりました。「去年も確かいらしていただきましたよね?」と、私。「ハイ」と、色浅黒く歯並びのよい白い歯が印象的なメガネの彼。「えっ、【奨学金】で、来てみてまた話すのは同じ人だぁーって思ったんじゃない?」と尋ねると。「そんなことないです」と。「そう?ありがとう。」
そして、後半。前半に45分間話をして休憩ののち、後半はまた生徒さんたちが入れ替わって45分間のガイダンスをというものです。講演は、前半よりも落ち着いて自分ではしっかりとできました。終えてから、アンケート用紙の記入が済んで帰っていく生徒さんたちの中、もう一人の男子生徒と先程の彼、そして担当の先生と、しばし教室でお話をさせていただきました。
2年生だというその彼は、先生曰く、無遅刻無欠席でがんばっているそうです。新聞も毎日読んでいるとのこと。そうなんだ、じゃあ去年、1年生のときに話を聞いてくれて、こうしてまた今年も話を聞いてくれたのね。本当にどうもありがとう!○○くんに会えて嬉しかったです。と、私。
「来年もまたきっと来ます」と、少しはにかみながら、そう言ってくれました。
それがどんなに嬉しかったか。もう一人の彼も、そのすぐ後に廊下で会った際、友だちと一緒だったにも関わらず、わざわざ立ち止まって丁寧に礼をして挨拶してくれました。そういう人は大人になってから違うだろうねえ、と母。みんな本当にいい子!なんていい子たちなんだろう!
帰り道、「来年もまたきっと来ます」と、そんなふうに言ってくれた彼の言葉が本当に本当に嬉しくて、泣きながら帰ってきました。毎年の進路ガイダンスで、私の話を聞いてくれる。そんな生徒さんがひとりでもいるということが、どんなにありがたいことか。どんなに励みになることか。こうして今、ブログを書いているときも泣きながら書いています。上手く言い表せないけど、本当に嬉しかったんです。神さま、本当にありがとうございます、心から感謝していますと、何度もつぶやきながら、彼の笑顔を思い出しながら、嬉しくて泣きながら帰ってきました。もっと研鑽して、また話を聞いてみたい、また会いたいと思ってもらえるようなそんな自分になりたいです。
« ア ス パ ラ | トップページ | ブラッド・ダイヤモンド »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ◆大人気!【 今からでも間に合う! くるみ1日7個 血管若返り法 】~「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」(2014.04.22)
- 今や私のライフワークです。~ 第19回新聞配達に関するエッセイコンテスト2012(2012.10.29)
- ■楽天最安値!【 エーオーセプトクリアケア 360ml/コンタクトケア用品 】激安(2012.07.01)
- ちいさん本当にありがとうございました!【ちい散歩 名優 地井武男さん 逝く 】 (2012.07.01)
- ☆大注目!【美と健康の宝箱!ナッツ▽くるみでダイエット!?アーモンドで老化&便秘予防▽ナッツダレでレシピ倍増】NHKあさイチ5月30日放送(2012.05.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
先生は、生徒にも育てられるんですよ~。
お互い育てあって、人として完成していく。
簡単なことなのに、感謝の言葉を述べないと、お互いに不信感が生まれます。
「有難う!」と、一礼すると、もっとお互いに分かち合えます。
投稿: Funny-E | 2007年6月 6日 (水) 20時44分
嬉し涙するような仕事していることがうらやましいですね。
こんな出会いや思い出ができる仕事ってすばらしいと思います。
その生徒さんがずっと講演会のことを覚えていてくれて、
いい道に進んでくれたら本当に最高ですね~。
その人柄と誠実な仕事ぶりならもっともっと同じようなファン
が増えてくること間違い無しだと思います!
投稿: NO.20 | 2007年6月 6日 (水) 23時46分
本当に凄い事やっていますね。仕事とは言えやはり人に喜ばれたり、感謝されたりする事ははげみになると思います。
先生ではなかったけど、現役の頃を思い出しました。
還暦を過ぎだ爺でした。
投稿: 酔いどれたぐー | 2007年6月 7日 (木) 05時56分
Funny-E さんへ
本当にありがとうございます☆
先生は、生徒に育てられ、母親は子供に育てられ、
自分の目の前にいる人はみな、自分を育ててくれている
ご縁のある大切な人なのではないでしょうか。
「ありがとう」という感謝の言葉、大切にしてゆきたいです☆
NO.20 さんへ
激励の言葉をありがとうございます。
私のクライアントは250あるのですが、
たくさんあっても、それだけ多くの出会いがあり、
よい経験を積ませていただいていると思います。
これからも笑顔で楽しくがんばりたいと思います!
たぐーさんへ
コメントありがとうございます。
この仕事を通じて、私は自分自身を作っていっているのだと思います。
ひとつひとつが勉強であり、毎日が心から有り難く。
本当にとっても励みになる機会でした☆
投稿: 葉 子 | 2007年6月11日 (月) 00時35分