浮気の虫封じ
京都で最も古い神社のひとつであり、伊勢神宮に次ぐ神格が与えられた由緒ある上賀茂神社。76万㎡もの神域は1時間ほどではすべてを観て回ることとはむつかしく。でも、ここは紅葉も美しいというので、ぜひまたゆっくりと訪れたいと思いました。清々しい気持ちで一ノ鳥居をくぐると、前には焼きもちやさんが2軒並んでいます。
上賀茂神社名物の「焼きもち」(「葵餅」とも)は、その名から浮気の虫封じになるとも伝わっているそうです。葵家やきもち総本舗の焼きもちは、白とよもぎ入り、それぞれ1個105円。北海道産大納言の小豆で作られた餡を江州産の羽二重餅で包み込み、鉄板で色よく焼き上げた手作りの味。羽二重のモッチリとした食感と、ざらめで仕上げたほどよい餡の甘さが絶妙な旨味を引き出しています。昔ながらの素朴さと焼き立て熱々でやわらかい焼きもちをその場でいただきました。母も私もとっても美味しいね!と。
下鴨神社はみたらし団子の発祥の地、今宮神社はあぶり餅が有名と 各神社によって名物があるのだと初めて知りました。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ◆大人気!【 今からでも間に合う! くるみ1日7個 血管若返り法 】~「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」(2014.04.22)
- 豆味噌は、身体を温める陽性食品! ~ 食養が大切(2012.02.29)
- お料理・毎日の食事を大切にしています☆ ~ 誕生日のお祝いメッセージ本当にありがとうございました♪(2012.02.07)
- ◎なんと2位!準グランプリに輝きました!【 柏崎の鯛茶漬け 】本当に美味しかったです♪~ ふるさと祭 東京2012 IN 東京ドーム(2012.01.15)
- ■新名物【 新潟・柏崎の鯛茶漬け 】 ~ ふるさと祭りで食してきました!(2012.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
応仁の乱で一時中断された祇園会も葵祭も、
貴賤の別なく猛威を奮う疫病の猖獗を鎮めるため、
という悲惨な出発点から始まっています。
医学が未発達で生存権の概念などあり得ようもなかった
古代中世では、いかに人命は鴻毛よりも軽かったことか。
それだけに現代人よりも死が迎えに来るまでの命を
精一杯生きていたと言えるでしょうが。
浮気防止だか何だかわかりませんが、
単純に焼きもちは太宰府の梅ヶ枝餅みたいでかなり美味しそう。食べてみたいですね。
投稿: イタバウアー | 2007年5月23日 (水) 23時14分
イタバウアー さんへ
それにしてもイタバウアーさんは、
いろんな歴史的背景など、よく御存知ですよね。
いつも感心しております。
焼きもちは、ホント美味しかったです!
太宰府の梅ヶ枝餅は、私はまだ食したことはないのです。
ずうっと昔に、さだまさしさんの歌で「梅ヶ枝餅」というものを
初めて知りました。
投稿: 葉 子 | 2007年5月28日 (月) 03時06分