う な ぎ
沼津には江戸時代より鰻の産地がある。故事によると、この地「浮島沼(うきしまぬま)」の鰻は日本一と記されている。浮島沼を北面に控えた柏原の宿場には本陣、脇本陣があり、茶屋も七~八軒もあり、富士の霊峰を眺めながら、名物の鰻を喰うこと、旅の疲れと滋養のための唾液(すいだ)の膳とされた。 沼津では鰻が自慢のひとつである。お昼にぼんどーるという割烹でその名物の鰻いただく。食べごたえのある美味しい鰻重。楽しかった旅とともに思い出のひとつになった。
役立つブログ・話題のブログがいっぱい!
→ 人気blogランキングへ
« 黒 柳 | トップページ | 誕生日プレゼント »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ◆大人気!【 今からでも間に合う! くるみ1日7個 血管若返り法 】~「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」(2014.04.22)
- 豆味噌は、身体を温める陽性食品! ~ 食養が大切(2012.02.29)
- お料理・毎日の食事を大切にしています☆ ~ 誕生日のお祝いメッセージ本当にありがとうございました♪(2012.02.07)
- ◎なんと2位!準グランプリに輝きました!【 柏崎の鯛茶漬け 】本当に美味しかったです♪~ ふるさと祭 東京2012 IN 東京ドーム(2012.01.15)
- ■新名物【 新潟・柏崎の鯛茶漬け 】 ~ ふるさと祭りで食してきました!(2012.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 黒 柳 | トップページ | 誕生日プレゼント »
沼津のウナギが有名だなんて知りませんでした。今度沼津にいったら食べてみたいと思います。(~~という割烹・・・ちょっと高そうですね。)
万葉の時代から、夏ばてにはいいらしいと知られていたようですね。
石麻呂(いしまろ)に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ 鰻(むなぎ)とり食(め)せ
(大伴家持)
大昔は「むなぎ」といったというのを何かで知り、これを覚えています。「むなぎ」と「とりめせ」がキーワードとして頭に残っておりました。
投稿: 南無南無 | 2007年1月25日 (木) 08時47分
sfphutrr http://umtzqzrm.com huoqaxhr mzfcavyd qnmsfkpf [URL=http://roezcgvu.com]xbohwmpx[/URL]
投稿: bhlhwzsu | 2007年1月25日 (木) 12時23分
僕は沼津出身で~す。
沼津は食べ物以外に観光ないんだよねm(__)m
とはいえ記事を書いてくれてちょっと嬉しい♪
それからそんなにウナギが有名なんだだぁ!?
沼津は沼津港のお魚で有名、とくに干物が有名だね。庶民の味で僕は大好きです。よく食卓に出たもんです。懐かしい(^.^)
PS.お寿司も美味しいよ♪それとカニもね♪
投稿: かっちゃん | 2007年1月25日 (木) 12時42分
南無南無 さんへ
コメントありがとうございます。
「むなぎ」と「とりめせ」って初めて知りました。勉強になります。
ありがとうございます(^0^)
沼津のうなぎも絶品で、とっても美味しかったですが、
東京では、日本で世界で宇宙で一番美味しいうなぎがあります!
詳しくは私のホームページのお薦めのお店に
http://homepage2.nifty.com/sunflower15/osusumeindex420.htm
あぁ!また尾花に行きたいなぁ♪
かっちゃんへ
そうなんですね!沼津のご出身だったのですね♪
ゆったりとした素敵なところですよね。美味しいものもたくさんあるし。本当にいいところ
ですものね。ご実家に帰省されると、とても美味しいものをたくさん楽しめていいですね。
気候や風土が人を作るといいますが、かっちゃんの穏やかな優しい人柄は、
まさにゆたかな自然に恵まれた静岡の沼津からということなのでしょうね☆
投稿: 葉 子 | 2007年2月 3日 (土) 09時09分