緑 川
ひときわ目を引くさわやかなグリーンのボトル。見るからにきっと 美味しいんだろうなぁと♪西巻商店さんでのお土産は、越乃寒梅と緑川。緑川酒造さんは、新潟有数の豪雪地帯、北魚沼郡小出町に地平線にぽっかり浮かんだようにあります。さっぱりとした中にも味わいにやわらかな丸みがあり、きめのこまやかさがまるで他の新潟の日本酒と違うのです。またひとつ、新潟の美味しいお酒と出会えました。こちらの緑川 純米吟醸 雪洞貯蔵酒 「緑」は、雪室でゆっくり貯蔵熟成された純米吟醸酒。真冬に搾ったばかりの純米吟醸酒を一升瓶に詰め、そのままじっくり寝かせて、初夏に雪の中から取り出すとしぼりたてのようなフレッシュな香りときめ細かな柔らかい酒となって出てくるとのこと。想像するだけで美味しそうでしょう!いつかはこれを!と、また今から楽しみにしているんです♪
※役立つブログ・話題のブログがいっぱい!
→ 人気blogランキングへ
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ◆大人気!【 今からでも間に合う! くるみ1日7個 血管若返り法 】~「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」(2014.04.22)
- 豆味噌は、身体を温める陽性食品! ~ 食養が大切(2012.02.29)
- お料理・毎日の食事を大切にしています☆ ~ 誕生日のお祝いメッセージ本当にありがとうございました♪(2012.02.07)
- ◎なんと2位!準グランプリに輝きました!【 柏崎の鯛茶漬け 】本当に美味しかったです♪~ ふるさと祭 東京2012 IN 東京ドーム(2012.01.15)
- ■新名物【 新潟・柏崎の鯛茶漬け 】 ~ ふるさと祭りで食してきました!(2012.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
"緑川"、美味しいですよねー!(^^)
かく言う私もファンなんです。
真冬に仕込み、寝かして初秋頃に出荷するお酒を「ひやおろし」って言うんですよね。
秋の味覚とともに一杯やると、酒がすすむっていうものです。
投稿: okawara | 2006年9月11日 (月) 21時08分
okawaraさん 日本酒、お好きですよね(^0^)♪
「冷やおろし」って聞いたことはありましたが、そういう意味だったのですね☆
今度、成城会でも日本酒を楽しむ会をしましょうか!
投稿: 葉 子 | 2006年9月12日 (火) 22時55分