キ リ ザ イ
十日町で、母の妹である叔母の家に泊めてもらいました。テーブルの上にはのりきらないほどのたくさんのご馳走です。野菜ごっつぉだけだと、叔母は言ってましたが、そんなことありません。懐かしいえご(海草でできています)や、焼き鳥に餃子にお刺身に。叔母の畑でとれた自家製の枝豆など。もうこれでもかっていうくらい、たくさんたくさん戴きました(^0^)!親戚みんなで多勢でワイワイと囲む食卓は本当に楽しいです♪
新潟の夏の料理の代表的なもののひとつに、キリザイがあります。
作り方は
1.葉しょうが、大葉、茄子、きゅうり、茹でたオクラ、紫タマネなどを細かく賽の目に切ります。
2.ボウルに入れて水にさらします。しばらくしてザルにあげます。
3.器に盛って、おしょうゆと味の素(私は使わないのですが。代わりに、だししょうゆ等)をかけて、出来上がりです。そのままでも美味しいし、冷やっこにかけて、またお蕎麦やお素麺とともにいかがでしょう。お好みで白ゴマなどを加えてもOK!です。
暑くて食欲があまりなくても、細かく切ってあるので食べやすく、食もすすみます。 ぜひ、お試しになってみて下さい!
※役立つブログ・話題のブログがいっぱい!
→ 人気blogランキングへ
« これはなんでしょう | トップページ | 冬瓜の挽肉煮 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ◆大人気!【 今からでも間に合う! くるみ1日7個 血管若返り法 】~「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」(2014.04.22)
- 豆味噌は、身体を温める陽性食品! ~ 食養が大切(2012.02.29)
- お料理・毎日の食事を大切にしています☆ ~ 誕生日のお祝いメッセージ本当にありがとうございました♪(2012.02.07)
- ◎なんと2位!準グランプリに輝きました!【 柏崎の鯛茶漬け 】本当に美味しかったです♪~ ふるさと祭 東京2012 IN 東京ドーム(2012.01.15)
- ■新名物【 新潟・柏崎の鯛茶漬け 】 ~ ふるさと祭りで食してきました!(2012.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
キリザイ。懐かしい味ですね。おばあちゃんが良く作ってくれました。
こちらでも偶に作ります。ごく簡単に茄子とメョウガ、きゅうり、ピーマンを良く使います。キリザイといえばメョウガは絶対入れると思っていましたが、やはり十日町といっても違いが有りますね。
今度レシピどおり作ってみます。
投稿: 酔いどれたぐー | 2006年8月17日 (木) 08時17分
キリザイ…知らなかったです。。
でもサッパリしてそうで夏向きっぽいですね。
機会があったらぜひ食べてみたいです☆
「えご」っていう響きひさびさに聞きました。笑
ホント懐かしいです。
投稿: 最強クラッキ | 2006年8月18日 (金) 00時07分
たぐーさんへ
そう、ミョウガ!「紫タマネギなど・・・」のところに、
いえ、ミョウガは必須アイテムですね(^0^)
ピーマンは知りませんでした。今度入れて作ってみまーす♪
投稿: 葉 子 | 2006年8月21日 (月) 08時07分
最強クラッキ さんへ
コメントありがとうございます(^0^)
とっても嬉しいです♪
キリザイは、例えばここに
モズクやメカブなどを入れてもいいと思います。応用編ですね☆
「えご」って、場所によっては「いご」とも言うところがあるみたいですね。
新潟に行ったら新潟のものをたくさん食したいです☆☆☆
投稿: 葉 子 | 2006年8月21日 (月) 08時13分