豚のスペアリブ ハチミツ焼き
初めて挑戦してみました!豚のスペアリブを使ったお料理なんて元々、お肉屋さんの娘だった私でも作ったことはありませんでした。そもそも新潟の津南町では、スペアリブなんていうのは、食べたことなかったです。赤ワインに合うお料理ということで、 豚のスペアリブ ハチミツ焼きを作ってみました。材料(2人前) 豚・骨付きスペアリブ 400グラム(8本) にんにく 1片 ベルギーエシャロット1個フォンドボー200cc 赤ワイン 50c 塩・胡椒 適量 はちみつ 小さじ2 バター 30グラム じゃがいも大2 生クリーム 30cc クレソン 1束 作り方は
1.豚スペアリブは塩・胡椒をして下味を付けておく。
2.にんにくとベルギーエシャロットはみじん切りにし、バター20グラムを入れたフライパンで弱火でしっかりと炒める。
3.2にフォンドボーを入れ、弱火で半量になるくらいまで煮詰める。
4.バター10グラムを入れた別のフライパンで、両面に焦げ目が付くまで豚スペアリブを炒める。
5.肉に火が通ったら、取り出して2に入れる。肉を取り出したフライパンに赤ワイン50ccをいれ、フライパンに付いた旨みをこそげ落とし、これも2のフライパンに入れる。
6.ここで火を弱めて2~3分火を通す。そこに、はちみつ小さじ2を入れてさらに5分ほど煮込んだ後、塩・胡椒で味を調える。
7.付け合せに、ゆでたじゃがいもをつぶして、生クリームを加え、塩・胡椒で味を調えてマッシュポテトを作る。
8.皿にマッシュポテトとクレソン、肉を盛り付け、最後にソースをかけて出来上がり。
付け合せは、マッシュポテトを作らなくても、冷蔵庫にあるお野菜で大丈夫です。お料理は、なんといっても臨機応変さが大事です。さて、お味のほどはというと、豚肉をよく塩胡椒して、ハチミツとともに焼くと、どんなふうになるかというと、初めはハチミツの甘味が口に広がり、それが一段落したころ、今度は豚肉のうま味がじゅわっと口の中を満たしてきます。美味しかったですよ♪とっても簡単ですので、ぜひみなさんも作ってみて下さい!
※役立つブログ・話題のブログがいっぱい!
→ 人気blogランキングへ
« シャトー・ジュアニン | トップページ | アンチョビのパスタ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ◆大人気!【 今からでも間に合う! くるみ1日7個 血管若返り法 】~「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」(2014.04.22)
- 豆味噌は、身体を温める陽性食品! ~ 食養が大切(2012.02.29)
- お料理・毎日の食事を大切にしています☆ ~ 誕生日のお祝いメッセージ本当にありがとうございました♪(2012.02.07)
- ◎なんと2位!準グランプリに輝きました!【 柏崎の鯛茶漬け 】本当に美味しかったです♪~ ふるさと祭 東京2012 IN 東京ドーム(2012.01.15)
- ■新名物【 新潟・柏崎の鯛茶漬け 】 ~ ふるさと祭りで食してきました!(2012.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
やん♡
なんか旨そう♡
アタシは「肉」に目がないんで・・・。
今度つくってみる♡
投稿: ひっちゃん | 2006年4月27日 (木) 08時40分
ひっちゃんへ
初コメントありがとう(^0^)!
ぜひ今度作ってみてね♪
作って実感したのは、ハチミツの甘みとお肉の旨みのバランスです。
だから塩胡椒をほどよくしてお味見してみて下さい☆
投稿: 葉 子 | 2006年4月28日 (金) 00時27分